ブログ

シンワ税理士法人のスタッフが
綴るブログ
日々の業務で起こる出来事や、
感じたことなどをお届けしています。

30年ぶりの郵便料金値上げ。今からできる対策は

 みなさまこんにちは。
 突然ですが、2024/10/1から郵便料金が値上げとなります。実に30年ぶりだそうです。
 30年前の1994年は、村山内閣、消費税3%→5%の法案決定、円高による円相場戦後初の100円突破、という時代です。それぞれに深堀りしたいところですが、今回は郵便料金についてです。

<郵便局HPより>


 物流2024年問題を受けて、宅急便も各社値上げがなされており、今後の動向も注目されております。
さて皆様、契約書の送付、もし電子化対応されていないようでしたら、ご自身の会社の通信費、租税公課を確認してください。通信費、租税公課が削減できる可能性があります。

 例えば月に10件の契約書を送付していた場合、今回の値上げにより、以下のようにコストが増加します。

①定形郵便の場合
現 状:10件✖️2(往復)✖️94円✖️12ヶ月=22,560円/年間
改定後:10件✖️2(往復)✖️110円✖️12ヶ月=26,400円/年間
差 額:3,840円/年間
年に郵送費が3,840円増える。

②レターパックの場合
現 状:10件✖️2(往復)✖️370円✖️12ヶ月=88,800円/年間
改定後:10件✖️2(往復)✖️430円✖️12ヶ月=103,200円/年間
差 額:14,400円/年間
年に郵送費が14,400円増える。

 上記に加えて、印紙が必要な契約書には印紙税が発生しています。仮に月に10,000万円利用していたとすると、かかる費用は以下のとおりです。

①定形郵便の場合:送料(26,400円)+印紙代(120,000円)=146,400円/年間
②レターパックの場合:送料(103,200円)+印紙代(120,000円)=223,200円/年間

これらの費用が削減でき、かつ労力を減らせる可能性があります。一度ご自身の会社の郵送費、印紙代、それに付随する費用を確認してみてください。

現在、契約書の電子化サービスが数多く提供されており、「どれを選べば良いの?」というお悩みがあると思います。

御社の状況に合わせたサービスと運用をご提案させていただきますので、ぜひご相談ください。