世帯収入を考えよう!
A税理士さんと事務所員Bさんの会話
A: 「毎年のことだけど、年末調整の時期がきたね。」
B: 「今年は、マイナンバー登録で少し事務量が増えるくらいだけど・・・。でも来年の税制改正で配偶者控除の見直しがされそうですね。」
A: 「そうだね。改正されて注意する点は、3つかな。
扶養にするなら、奥さんの年収が103万円から150万円。
扶養にできなくても、控除を受けられる年収が141万円から201万円。
社会保険の扶養にするなら、うちの事務所だと、従業員500人以下だから、奥さんの年収が130万円。
これで、女性の社会進出が推進されるのかなぁ。」
B: 「おそらく、平成30年分の給与から始まると思うけど、A先生は、年収制限で増税になるんじゃないですか?」
A: 「そうか、世帯主の年収が、1,220万円を超えると対象から除かれるから、うちは、増税世帯になるなぁ。」
B: 「以前、奥さん、子供も手がかからなくなってきて働きたいって言ってたから、丁度いいタイミングじゃないですか。」
A: 「そうだな。でも、注意しないといけないのは、社会保険の扶養からはずれないようにすることだな。」
B: 「それじゃあ、結局、年収上限は150万円ではなく、130万円ってことになりますね。
あと1年くらいは時間あるから、どう働けば得になるかそれぞれの世帯でよく考えないとダメですね。」
A: 「そうだ!Bさん。どうすればうちの家計が一番得かシュミレーションしておいてくれる?急がないから、じゃあお疲れ。」
B: 「えっ。それくらい自分で・・・。」
A: 「毎年のことだけど、年末調整の時期がきたね。」
B: 「今年は、マイナンバー登録で少し事務量が増えるくらいだけど・・・。でも来年の税制改正で配偶者控除の見直しがされそうですね。」
A: 「そうだね。改正されて注意する点は、3つかな。
扶養にするなら、奥さんの年収が103万円から150万円。
扶養にできなくても、控除を受けられる年収が141万円から201万円。
社会保険の扶養にするなら、うちの事務所だと、従業員500人以下だから、奥さんの年収が130万円。
これで、女性の社会進出が推進されるのかなぁ。」
B: 「おそらく、平成30年分の給与から始まると思うけど、A先生は、年収制限で増税になるんじゃないですか?」
A: 「そうか、世帯主の年収が、1,220万円を超えると対象から除かれるから、うちは、増税世帯になるなぁ。」
B: 「以前、奥さん、子供も手がかからなくなってきて働きたいって言ってたから、丁度いいタイミングじゃないですか。」
A: 「そうだな。でも、注意しないといけないのは、社会保険の扶養からはずれないようにすることだな。」
B: 「それじゃあ、結局、年収上限は150万円ではなく、130万円ってことになりますね。
あと1年くらいは時間あるから、どう働けば得になるかそれぞれの世帯でよく考えないとダメですね。」
A: 「そうだ!Bさん。どうすればうちの家計が一番得かシュミレーションしておいてくれる?急がないから、じゃあお疲れ。」
B: 「えっ。それくらい自分で・・・。」